ヴィーガン・マクロビオティック・ヨガ
  • Home
  • 活動
    • 自然栽培農業
    • マクロビオティック料理教室
    • Macrobiotic Yoga
    • 自然食通販
  • イベント
    • アースオーブンワークショップ
    • 自然栽培教室
    • 砂浴
  • About Us
  • English
  • タイトルなし

自然栽培教室

画像

自然栽培の畑を一から作っていく実践教室のご案内です。

作物の中でも不耕起多年草化米作や古代小麦の栽培など年間を通じた多品種自然栽培営農方法が学べます。
他の季節の作物の栽培方法や果樹と竹林活用も兼ねた林業も含めたマクロビオティック農法を定期的に同時並行で学んでいきます。


農薬、化学肥料を使わずに、土と太陽と水と風の力を最大限に活かした自然栽培の方法を、土壌改善、水質改善など環境改善作業も兼ねながら実践的に学びます。

耕作放棄地など自然栽培農地化しやすい土地を、なるべく化石燃料機械類を使わずに一から自然栽培化していく実践会になります。

その土地の土質により、その土地に合う作物が変わります。九十九里浜が近いこの土地は砂質の多い土質となっています。この土地の土中環境の改善と通気浸透水脈を確保する方法も実践的に学んでいきます。


7月は、昨年の播種から始まりました「古代小麦の栽培を学ぶ」会の最後となります。収穫時期となるため、小麦の収穫を祝い収穫祭を昼食に行います。並行して、ジャガイモの収穫、田畑の草取りと土中環境改善も引き続き行います。

過去の実践会の様子はこちらからご覧ください。

また、休憩時および雨天時にはテキストを使い座学を行います。

*年間予定と開催日当日のスケジュールなど*


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
土日祝日などの開催日の一例
10時スタート

*途中参加•帰宅可

スケジュール:
10:00〜12:00 作業
12:00〜14:00 休憩(昼食・座学)
14:00〜16:00 作業
16:00〜18:00 お風呂 めぐりの家内風呂又は近隣地域の温泉など
19:00〜 ご飯

場所:めぐりの家、千葉県東金圃場
*詳細はお申し込み者へお伝えします。駐車場有りのため直接お越しいただいても大丈夫です。
最寄駅:大網駅
*圃場まで車で20分。駅へのお迎え有です。
参加形態:日帰りor宿泊
*宿泊定員20人(先着順。屋内6人、屋外14人。)

参加費:無料(現地までの交通費・温泉代各自負担、食費はドネーション制)
*食事は参加者全員で作ります
*お風呂(温泉)代は参加者さま負担となります。内風呂がありシャワー使って頂いても大丈夫です。
*宿泊希望の方は別途テント持参のテントスペース泊1500円、屋内泊3500(シーツ代、洗濯代他)かかります。

持ち物:長靴、軍手、帽子、タオル、長袖、長ズボン、着替え(汚れてもよい格好)

申込期限:開催日の前日まで
開催日めぐりの家LINEグループなどで定期的にご案内を差し上げております。


申込先:こちらよりお願いします

*申込フォームより申込ができない方はお名前、電話番号、交通手段(車、電車、その他)をご記載の上、件名を「農作業体験希望」として頂き、下記メールアドレスまでお願いいたします。kutsurogi.369@gmail.com

*申込フォームよりお申込みいただいた後、kutsurogi.369@gmail.com よりご返信致します。携帯メールアドレスの場合、受信解除設定をしていない場合、受け取れないことがございます。また、メールアドレスが間違っている場合、ご連絡できかねます。アドレスは正確にご入力ください。

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • Home
  • 活動
    • 自然栽培農業
    • マクロビオティック料理教室
    • Macrobiotic Yoga
    • 自然食通販
  • イベント
    • アースオーブンワークショップ
    • 自然栽培教室
    • 砂浴
  • About Us
  • English
  • タイトルなし